
歯周病治療
健康的で見た目も美しく治療いたします

歯周病治療
健康的で見た目も美しく治療いたします
「歯周病」は口の中の細菌によって、歯のまわりの組織(あごの骨や歯肉)が破壊される病気です。 歯を失う原因の半分は歯周病と言われるほど深刻な病気です。 放置すると、あごの骨までゆがみ、治療が困難になります。
歯周病の主な原因は歯にたまったプラーク(しこう)です。毎日プラークをきちんと取りのぞかないと歯石がたまります。その他の原因としては、生活習慣病によるもの(喫煙・糖尿病・過度のストレス・歯ぎしりなど)や遺伝的要因があります。
治療方法は、歯石を取り除く「スケーリング」を行ってます。
歯石の表面はザラザラしていて、プラークが付きやすいので、この歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善できます。更に奥深くの歯石をとる為に、専用の器具を使って歯石を取り除く「ルートプレーニング」という治療も行っています。
歯周病を治すには、歯科医院だけでなくご家庭でのブラッシングをしっかり行うことが重要です。当院では、歯科衛生士がブラッシング指導を行っています。きちんと磨けているかをチェックし、磨けていない部分のブラッシングの仕方を丁寧に指導します。
歯の汚れである、歯垢(プラーク)を取り除かず放置していると、歯石と言う硬い物質に変化します。歯石はブラッシングで取り除く事ができないので、歯石の中や周りに細菌が入り込み、歯周病を引き起こします。そうなる前に、付着した歯石を取り除きます。
何度も通院してやっと歯周病が改善した、もう大丈夫…ではありません。歯周病は再発しやすい病気です。せっかく歯周病を改善しても、日頃ケアを怠ると再発のリスクが高まります。
日頃のケアと言っても毎日の歯磨きだけでは歯周病の主な原因となる歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を取り除くことができません。歯科医院での定期的なケアが必要です。お口の状態や全身の健康状態、喫煙や生活習慣等によって周期は異なりますが、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けましょう。
兵庫県三田市中央町9-36 ロイヤル三田2
最寄り駅:JR三田駅から徒歩5分